- Obi -

織よしの帯の一番の特徴は、
袋帯の中でも特に技術を要し、
表地と裏地を同時に筒状に織り上げていく難易度の高い本袋帯です。

風合い、締め具合、軽さ等を追求し、
お召し頂いた時にクオリティの高さを感じる帯、
それが織よしの本袋帯です。

新作本袋帯

「本袋帯」とは

表地と裏地が一枚の筒状の生地で織られています。
織り方は機に表地と裏地の経糸(たていと)を二重に整経し緯糸(よこいと)が
表から裏へ、裏から表へとらせん状に回転しながら織られていきます。
本袋帯を織る職人は、織上がって表返してみるまで織上がりの状態がわかりません。
(縫い袋帯は鏡などで文様を見ながら織り進められます。)
その為、本袋帯は高度な熟練の技術が必要となり、
現在では職人の高齢化が進み、
本袋帯を手掛けられる職人は数少なく西陣全体でも限られた生産となっています。

「引箔技法」とは

帯地を製織する技法の一つに引箔という織り技法があります。
引箔に使用する模様箔は、和紙台に金や銀のベースの箔を貼りその上にラッカーやウルシでぼかしを入れたり、
模様をえがいたり、またその上に金、銀、色金などの砂子をふったりと、何重にも作業を重ね、色鮮やかに仕上げられています。
その模様箔の原反を特殊な裁断機で、約1ミリの細さに裁断されます。
裁断され、完成した模様箔を織機の引箔装置にセットし一本一本模様を合わせながら、織り込んでいきます。
織り上った帯地は、その模様箔がとても綺麗に映え、見る角度によって光沢が変化して見えます。
高級帯地を引き立てる大切な織技法の一つが引箔なのです。